月影の日記帳
■2006年12月30日(土)23:33 年末進行
でした。ぷしゅぅ。
おかしいな…あとはまとめるだけだったはずなのに、妙に卒研関連が忙しいぞ?;
とはいえ何とかひと段落。
あとは実家に帰っちゃっても何とかなるさー。
ってなわけで、明日はバイトを早めに切り上げさせてもらって実家へ!
その前に、今晩中に年賀状の絵だけでも描いておかないといけないけどね!!
今回、マジで後手に回りすぎ…。orz
おかしいな…あとはまとめるだけだったはずなのに、妙に卒研関連が忙しいぞ?;
とはいえ何とかひと段落。
あとは実家に帰っちゃっても何とかなるさー。
ってなわけで、明日はバイトを早めに切り上げさせてもらって実家へ!
その前に、今晩中に年賀状の絵だけでも描いておかないといけないけどね!!
今回、マジで後手に回りすぎ…。orz
■2006年12月24日(日)23:44 めりくりっ!
☆ラクガキ
ノートパソコンが帰ってきたよ! 詩集も届いたよ!
ということで、クリスマス仕様なラクガキを。
私のノートPCは赤と銀のツートンカラー。
いや、赤と言うよりはワインレッドかな。
色合い的に、ファミコンを彷彿とさせる…。
…今までそう思っていましたが、この時期に見ると実にクリスマスカラーですね。
というわけで、本日届いたものたち。
![LaVieと詩集](2006/061224_2.jpg)
なぜか詩集が3冊届きました。注文した当時は、相当テンションが高かったようです。
恐らく読書用・保存用・布教用の3冊。
その上が、限定色LaVie A。CDドライブの調子がすごく悪かったので修理に出ていたのですが、診断結果もついて帰ってきました。
結局、DVDドライブどころかメインボードまで交換した模様。
CD読み込みも取出しも、ちゃんとできるようになってました。
なんとか帰省前に間に合ってよかったー。
これであと年内の仕事は、卒研関連で残ってる仕事をさっさと片付けるだけ。
…あー、あと年賀状と。
あと一週間、なんとか乗り切って無事新年を迎えたいものです。
ノートパソコンが帰ってきたよ! 詩集も届いたよ!
ということで、クリスマス仕様なラクガキを。
私のノートPCは赤と銀のツートンカラー。
いや、赤と言うよりはワインレッドかな。
色合い的に、ファミコンを彷彿とさせる…。
…今までそう思っていましたが、この時期に見ると実にクリスマスカラーですね。
というわけで、本日届いたものたち。
![LaVieと詩集](2006/061224_2.jpg)
なぜか詩集が3冊届きました。注文した当時は、相当テンションが高かったようです。
恐らく読書用・保存用・布教用の3冊。
その上が、限定色LaVie A。CDドライブの調子がすごく悪かったので修理に出ていたのですが、診断結果もついて帰ってきました。
結局、DVDドライブどころかメインボードまで交換した模様。
CD読み込みも取出しも、ちゃんとできるようになってました。
なんとか帰省前に間に合ってよかったー。
これであと年内の仕事は、卒研関連で残ってる仕事をさっさと片付けるだけ。
…あー、あと年賀状と。
あと一週間、なんとか乗り切って無事新年を迎えたいものです。
■2006年12月22日(金)22:45 未完の大器
昨日は、卒研発表の練習をしました。
いっぱい練習して、いっぱい叩かれて、いっぱい修正しました。
結局、最後の練習が終わるころには日付が変わっていました。
「明日は寝過ごさないようにしないとなーw」などといいながら、みんな自分の部屋に帰りました。
そして、今日。卒研発表当日。
同級生からの電話で目が覚めました。
時計を見ると、午前11時。
どう見ても遅刻です。本当にありがとうございました。
大慌てで学校に。発表の会場に飛び込んだときには、既に私の順番の2つ前まで来ていました。あぶねぇぇぇぇ!!
あの時、電話をかけてもらえなかったら、私は夢の中にいたことでしょう。
彼は命の恩人だ!
あとで先輩にからかわれましたよ。「お前はある意味大物だな」と。
自分でも、いくらなんでも寝過ごすとかありえないと思ってたのですが…いやはや、何が起こるかわかりませんね。
昨日は睡眠時間少なめだったし、疲れが溜まってたのかも…。
あ、発表自体はそれなりにうまくいきました。
質疑応答は、少し困ったけど。
卒研も、あとは細かい雑務のみ。ようやく希望が見えてきたー!
いっぱい練習して、いっぱい叩かれて、いっぱい修正しました。
結局、最後の練習が終わるころには日付が変わっていました。
「明日は寝過ごさないようにしないとなーw」などといいながら、みんな自分の部屋に帰りました。
そして、今日。卒研発表当日。
同級生からの電話で目が覚めました。
時計を見ると、午前11時。
どう見ても遅刻です。本当にありがとうございました。
大慌てで学校に。発表の会場に飛び込んだときには、既に私の順番の2つ前まで来ていました。あぶねぇぇぇぇ!!
あの時、電話をかけてもらえなかったら、私は夢の中にいたことでしょう。
彼は命の恩人だ!
あとで先輩にからかわれましたよ。「お前はある意味大物だな」と。
自分でも、いくらなんでも寝過ごすとかありえないと思ってたのですが…いやはや、何が起こるかわかりませんね。
昨日は睡眠時間少なめだったし、疲れが溜まってたのかも…。
あ、発表自体はそれなりにうまくいきました。
質疑応答は、少し困ったけど。
卒研も、あとは細かい雑務のみ。ようやく希望が見えてきたー!
■2006年12月20日(水)22:14 ヨーデルヨーデル!
卒研の発表練習明日だった…。(´・ω・`)
いや、おかげで何とか形になりましたが。
…5分の発表枠に収まりきりそうにないけどね!
半年以上かけた卒研の発表が、一人当たり5分て。短すぎ…。
それはさておき。
今日は、「姉ちゃんの詩集」の発売日だそうです。
私はまとめサイトを見て知ったのですが、すっかりその独特の持ち味にハマっちゃって。
既にamazonで注文済み。早く届かないかな…。
せっかくなので、以前描いたラクガキを貼ってみるテスト。
ホントダヨ! 半月前ニ描イタンダヨ!!
なんていうか、このラクガキの元ネタにした詩もそうだけど、勢いが好きなのです。
amazon、遅いときはとことん遅いからなぁ…。詩集がクリスマスプレゼントになりそうな予感。
いや、おかげで何とか形になりましたが。
…5分の発表枠に収まりきりそうにないけどね!
半年以上かけた卒研の発表が、一人当たり5分て。短すぎ…。
それはさておき。
今日は、「姉ちゃんの詩集」の発売日だそうです。
私はまとめサイトを見て知ったのですが、すっかりその独特の持ち味にハマっちゃって。
既にamazonで注文済み。早く届かないかな…。
せっかくなので、以前描いたラクガキを貼ってみるテスト。
ホントダヨ! 半月前ニ描イタンダヨ!!
なんていうか、このラクガキの元ネタにした詩もそうだけど、勢いが好きなのです。
amazon、遅いときはとことん遅いからなぁ…。詩集がクリスマスプレゼントになりそうな予感。
■2006年12月19日(火)22:16 ラスボス一歩手前
発表練習? ボコボコにしてやんよ!
今日、卒論のアブストラクトが完成しました。
明日は卒研の発表練習です。pptまだ完成してないけど。
そして、3日後は発表の本番です。
ボコボコにされる悪寒。
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
今日、卒論のアブストラクトが完成しました。
明日は卒研の発表練習です。pptまだ完成してないけど。
そして、3日後は発表の本番です。
ボコボコにされる悪寒。
■2006年12月13日(水)23:15 チャレンジ失敗
実験地獄・修羅場モードは、本日を持って終了しました。(´・ω・`)
簡単に言うと、実験打ち切りです(´・ω・`)
なんていうか…確かに、色々と理解力不足だったり力量不足なところはあるけどさ…。
せっかく作ったプログラムの一部が無駄に…。
…まぁいいや。
ともかく、これでもう徹夜でプログラム修正したりする必要はなくなった。
出来なかった実験は修士以降の課題にするとして、今はともかく卒業だけを目指すっ!
で。
今までとった分のデータのまとめが、これまた大変そうな件。
…修羅場継続。
あと10日間…か。ラストスパート!
簡単に言うと、実験打ち切りです(´・ω・`)
なんていうか…確かに、色々と理解力不足だったり力量不足なところはあるけどさ…。
せっかく作ったプログラムの一部が無駄に…。
…まぁいいや。
ともかく、これでもう徹夜でプログラム修正したりする必要はなくなった。
出来なかった実験は修士以降の課題にするとして、今はともかく卒業だけを目指すっ!
で。
今までとった分のデータのまとめが、これまた大変そうな件。
…修羅場継続。
あと10日間…か。ラストスパート!
■2006年12月09日(土) 死亡フラグすれすれ
私、がんばったよね。もう、ゴールしてもいいよね。
卒研、ピンチ。がお。
☆状況
12月に入ってから実験が増えたり減ったり、あと被験者が増えたり。
昼も夜もないような状況です。
それでも何とか卒論のタイトルも決まったし、まだ首の皮は繋がっています。
あと2週間、ここが踏ん張り時…!
…この状況でバイトに行ってることは、先生には秘密なんだぜ!
バイト先も人手不足で火の車だから(特に日曜日)、断るに断れなかったんだぜ!
…体力とか睡眠時間が削られるー…;
卒研、ピンチ。がお。
☆状況
12月に入ってから実験が増えたり減ったり、あと被験者が増えたり。
昼も夜もないような状況です。
それでも何とか卒論のタイトルも決まったし、まだ首の皮は繋がっています。
あと2週間、ここが踏ん張り時…!
…この状況でバイトに行ってることは、先生には秘密なんだぜ!
バイト先も人手不足で火の車だから(特に日曜日)、断るに断れなかったんだぜ!
…体力とか睡眠時間が削られるー…;
■2006年12月04日(月)21:17 サポート泣かせのクラッシャー
パソコンの世界は日進月歩。
あっという間に状況が変わってしまうものです。
CDを読み込まないばかりか取り出しすら出来なくなったノートPC。
年明けまでに直してしまいたいので、サポートに連絡してみることにしました。
その前に一応、なんとかCDを取り出せないものかとイジェクトボタン連打。
普通にやってたら、取り出す前に読み込み動作に入ってしまっていたのですが…。
OSが立ち上がった直後の一瞬の隙を突いて、取り出しに成功。
よし! とりあえず「ねこにゃんダンス入りでメーカー送り」の危機は去ったっ!!
とはいえこれで解決したわけでもないので、やっぱりサポートに連絡。
「とりあえず、CDを抜いた状態で再起動してください」
と言われたので、そのとおりにしてみました。
………。
「………」
………。
「………あの、お客様?」
………むぅ。
O S が 起 動 し な く な っ た orz
パソコンの機嫌は日々うつろいゆくもの。
あっという間に状況が変わってしまうものなのです。
とりあえず、再セットアップをするよう指示を受けたのでサクッとリカバー…のはずが。
CDドライブが刺さったままだと、再セットアップの画面すら出ないことが判明。
仕方がないのでドライブをはずしてから再セットアップ。
一通り設定が終わった後、もう一度CDドライブを取り付けてみました。
…起動せず。
CDドライブがつないであると起動しないらしい…本格的にドライブが死んだ?;
そこで再びサポートに連絡。
向こうもさすがにあきらめたのか、修理するから送ってくれと言われました。
元々そのつもりだったので、さくっと了承。
ようやくこれでノートを復活させられる…。
…サポートを受けただけにしては、妙に疲れたなぁ…orz
あっという間に状況が変わってしまうものです。
CDを読み込まないばかりか取り出しすら出来なくなったノートPC。
年明けまでに直してしまいたいので、サポートに連絡してみることにしました。
その前に一応、なんとかCDを取り出せないものかとイジェクトボタン連打。
普通にやってたら、取り出す前に読み込み動作に入ってしまっていたのですが…。
OSが立ち上がった直後の一瞬の隙を突いて、取り出しに成功。
よし! とりあえず「ねこにゃんダンス入りでメーカー送り」の危機は去ったっ!!
とはいえこれで解決したわけでもないので、やっぱりサポートに連絡。
「とりあえず、CDを抜いた状態で再起動してください」
と言われたので、そのとおりにしてみました。
………。
「………」
………。
「………あの、お客様?」
………むぅ。
O S が 起 動 し な く な っ た orz
パソコンの機嫌は日々うつろいゆくもの。
あっという間に状況が変わってしまうものなのです。
とりあえず、再セットアップをするよう指示を受けたのでサクッとリカバー…のはずが。
CDドライブが刺さったままだと、再セットアップの画面すら出ないことが判明。
仕方がないのでドライブをはずしてから再セットアップ。
一通り設定が終わった後、もう一度CDドライブを取り付けてみました。
…起動せず。
CDドライブがつないであると起動しないらしい…本格的にドライブが死んだ?;
そこで再びサポートに連絡。
向こうもさすがにあきらめたのか、修理するから送ってくれと言われました。
元々そのつもりだったので、さくっと了承。
ようやくこれでノートを復活させられる…。
…サポートを受けただけにしては、妙に疲れたなぁ…orz
■2006年12月01日(金)21:34 あっという間に
12月に入ってしまいました。…おっかしいなぁ。
唐突に日記を3日も休んでしまいましたが、何とか生きてます。
ちょっと卒研のラストスパートがハンパないってだけで。
12月は更新頻度が更に下がるかもしれません〜。
☆数日間まとめ
研究室のみんなで、輪講やってました。何もこんな時期にやらんでも…。
一日当たり6時間の集中講義で、脳と心の働きについてかかれた一冊の本を読みました。
かなり疲れたけど、それなりに興味深い内容でした。
こうやって半ば無理矢理にでも読み始めると、ちょっと難しい本でも案外さくさく読み進められるもんですね。
なかなか有意義な3日間でした。
でも、裏で自分の卒研同時進行させなきゃいけなかったりとかマジもう勘弁;
☆11月凄惨
一言で言うと、やっぱこれかな。「詰んでる」。
なんだかいろいろとうまくいかなかった上旬・テストでくたばってた中旬を経て下旬。
想像以上に卒研の進度がやばい感じになってきました。
まさかここにきて新たに実験があんなに増えるとか想定外。
ゲームなんてしてる時間は確実になさそうですが、下手したら年賀状すら書けないんじゃ…;
最悪でも卒業だけはできるように、12月はちょっと気合入れていかなきゃ。
…卒論が間に合わなくて正月に実家に帰れない、なんてことがありませんよーにっ!
唐突に日記を3日も休んでしまいましたが、何とか生きてます。
ちょっと卒研のラストスパートがハンパないってだけで。
12月は更新頻度が更に下がるかもしれません〜。
☆数日間まとめ
研究室のみんなで、輪講やってました。何もこんな時期にやらんでも…。
一日当たり6時間の集中講義で、脳と心の働きについてかかれた一冊の本を読みました。
かなり疲れたけど、それなりに興味深い内容でした。
こうやって半ば無理矢理にでも読み始めると、ちょっと難しい本でも案外さくさく読み進められるもんですね。
なかなか有意義な3日間でした。
でも、裏で自分の卒研同時進行させなきゃいけなかったりとかマジもう勘弁;
☆11月凄惨
一言で言うと、やっぱこれかな。「詰んでる」。
なんだかいろいろとうまくいかなかった上旬・テストでくたばってた中旬を経て下旬。
想像以上に卒研の進度がやばい感じになってきました。
まさかここにきて新たに実験があんなに増えるとか想定外。
ゲームなんてしてる時間は確実になさそうですが、下手したら年賀状すら書けないんじゃ…;
最悪でも卒業だけはできるように、12月はちょっと気合入れていかなきゃ。
…卒論が間に合わなくて正月に実家に帰れない、なんてことがありませんよーにっ!
log | 2004年 | 11月 12月 |
2005年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2006年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2007年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2008年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 | |
2009年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 | |
2010年 | 01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 10月 12月 | |
2012年 | 01月 02月 03月 04月 |